街に、ジングルベルの歌が聞こえだす頃となりました。私も、マミフラワー教室で、クリスマスの飾り花のお稽古です。今回は、赤とピンクの厚めのフェルトを使います。まずは、細いワイヤーで2枚のフェルトを粗く縫っていきます。針で縫うようには上手くいかず、ゆっくりと一目一目と通します。

縫い終わったら、ギュッと絞ってフリルのようにします。これをもう1枚作って、輪になるように合わせます。中には、小さなワイングラスが入ります。

ミズゴケをワイヤーで包んだものに、ヒバの葉を巻きつけていきます。これでオアシスのようなものが出来上がりです。

ここに、生の姫りんごを爪楊枝で差し込んでいきます。いよいよ、クリスマスらしくなってきました。

真ん中には、バラの花や実ものをアレンジします。

ここまで仕上がったら、ポイントになる飾り作りをします。ブーツの形に型紙を切り、そこにヒバを巻きつけます。赤い変わり毛糸で仕上げると、靴らしくなりますね。

帰ってきてから、受付に飾ります。たまたま、可愛さに惹かれて買っていたフェルトのサンタさんとトナカイさん。置いてみるとピッタリです!!こうなるのを分かっていたように、お揃いなのに、私自身もビックリ!!

待合室では、棟近さんと山本さんが、昨年買った大きなツリーを飾り始めてくれました。バランスよく飾ってくれるかな???


初めての山本さんは、ちょっと戸惑っていましたが、ちょうど出来上がった時に治療にやってきたお子様と、喜びのツーショット!!

これで、当院の仕様は完璧です。なんとなく、忙しい慌しい年の瀬が、もうすぐやってきます。楽しいクリスマスの雰囲気に浸りたいと思うひととき・・・
ちらちらと まばたくサンタ なごみ灯


