|
 | こんにちは。院長の江上一郎です。 噛み合わせの調整をされたのに、反対側にお痛みが出て大変ですね。 お口はとても繊細ですので、少し噛み合わせが違うと、上下左右の歯の当たりが変化します。 その関係で、今まで当たらなかったところが強く当たり、少し弱っている歯に影響が出ることもあります。 また、もともと痛みがある歯を削ってもらわれた場合、その歯の痛みを感じないように、 (例えば、足の裏に小さなトゲが刺さったら、まともに歩けないように)ご自分が無意識に少し噛み合わせをズラして噛まれている場合もあります。 きっこ様の場合は、どちらか分かりませんが、ほんの少しの歯の調整で治る場合と、顎周囲の筋肉を緩めて噛み合わせを元の位置に戻す方法で改善する場合があります。 なお、反対側の歯が弱っていたら、その歯を治療する必要があるかもしれません。 いろんな場合が考えられますので、もう一度、かかっておられる歯科の先生にご相談下さい。 |